【小児科】6月からの午後の外来診療について
2024年6月より小児科の月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午後外来は予約制となり、『乳児健診/予防接種/専門外来』のみの診療となります。風邪などの一般診療や予約のない方の診療は午前外来での診療となりますのでご注意ください。
法定電気設備点検(全館停電) 実施のお知らせ
下記日程で法定電気設備点検を実施いたします。
【実施日時】
2024年5月26日(日) 午前9時 ~ 正午12時予定 左記時間帯は全館停電となります
当日の点検状況により終了時刻が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
【留意点】
- 点検中は電力の利用制限のためエレベーター等の使用が制限されます
- 午前6時~午後3時頃にかけ救急診療の受け入れを制限いたします。当日ご来院する前には、必ず病院までご連絡いただくようお願いいたします。
- 併設のセブンイレブンは点検中、臨時休業となります *電力復旧後、準備が出来次第のオープン
- 自動販売機はご利用になれません *マスク販売機は利用可
- 点検作業員が館内を行き来します
当日はご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
マイナンバーカードの保険証利用について
当院では患者さんに質の高い医療を提供するため、医療DXに取り組んでいます。
医療DXとは、医療分野でのデジタル・トランスフォーメーションを通じたサービスの効率化や質の向上により、「国民の更なる健康増進」や「切れ目なくより質の高い医療等の効率的な提供」等を目指すものです。
患者さんの正確な情報を取得・活用できるよう、マイナンバーカードの保険証利用にご協力をお願いします。
マイナンバーカードを保険証として利用する方法(デジタル庁公式note)
【重要】午後の外来受付時間 変更のお知らせ
2024年6月3日(月)より午後の外来受付時間を下記の通り変更いたします。
今後、当院の午後外来は厚生労働省の進める医療機能分化に則り診療を行ってまいります。
患者さんにはご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
『短期滞在手術等基本料1』取得について
当院は令和6年4月より『短期滞在手術等基本料1』の施設基準を取得いたしました。『短期滞在手術等基本料1』とは、大腸ポリープ切除術などの日帰り手術を行うための環境および手術等を行うために必要な術前・術後の管理や定型的な検査、画像診断等を包括的に評価する施設基準です。
施設基準の取得には、適切な人員配置、施設や医療設備の充実度、緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められています。当院では上記の基準を満たしていると認められ、正式に厚生局より施設基準の認定を受けました。そのため、令和6年4月1日以降に日帰り手術を実施した際には、基本料金の加算が適用されることになり、患者さんの負担金額が変更となります。(※内視鏡検査のみの場合は、加算は適用されません)
当院では引き続き患者さんに安心して治療を受けていただけるよう努めて参りますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
横浜総合病院
院長
【歯科口腔外科】「土曜日の外来手術」予約受付再開のお知らせ
毎週土曜日に行っておりました外来手術を2023年4月より人員の関係で中断しておりましたが、2024年3月より再開(ただし第三土曜日は除く)いたします。
土曜日の手術をご希望される方が多く、予約がかなり先になる可能性も予想されますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
【注意喚起】横浜総合病院の医師を名乗る不審電話について
ここ最近、何者かが当院の医師を名乗り「息子さんが手術を受けた」等と嘘の電話をかける事案が複数報告されております。度々このような不審電話の報告をいただきますが、皆さまにおかれては慎重なご対応をお願いいたします。
同様な電話があり、万が一、お金の話になるなど不審に思われた場合は、一旦電話をお切りになってご本人(当事者)へ確認するか、警察への通報をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症治療薬の窓口負担について
新型コロナウイルス感染症治療薬(経口薬のラゲブリオ,点滴薬のベクルリー等)の薬剤費については、令和5年9月末で全額公費負担の運用が終了いたします。
令和5年10月から窓口での負担が発生いたしますので、あらかじめご了承ください。
詳しくはこちらをご確認ください → 新型コロナウイルス感染症治療薬の窓口負担について
【産婦人科】赤ちゃんとの窓越し面会 土・日・祝日の再開について
これまで平日のみに制限していた赤ちゃんとの窓越し面会を、今後は土・日・祝日も再開いたします。
窓越し面会をご希望の方は来院時にスタッフまでお申し出ください。
【対象者】
・赤ちゃんの父親
・赤ちゃんの祖父母
【面会時間】
14時00分~16時00分
尚、感染症等の流行状況により変更(または中止)させていただく場合があります。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
横浜総合病院の医師を名乗る不審電話について
何者かが当院の医師を名乗り、「ご家族が入院された」等と嘘の電話をかける事案が複数報告されています。慎重なご対応をお願いいたします。
【事例1】
横浜総合病院 耳鼻咽喉科の○○(医師名)です。
本日、息子さんが耳鼻咽喉科を受診されましたが重篤な疾患があることがわかりました。緊急手術が必要になり、その件でまずご家族にご連絡をさせていただきました。
その後、息子を装い「喉の病気で手術をするがお金がない」「喉の病気だから声が違う」等と電話があり、お金を要求してきます。
【事例2】
横浜総合病院 救急科の○○(医師名)です。
本日、息子さんが緊急搬送されて手術が必要になりました。息子さんが喋れないので私からご家族にご連絡をさせていただきました。
その後、病院職員を装い「緊急手術の費用が必要」等と電話があり、お金を要求してきます。
実際に病院職員や同僚を名乗る者が自宅までやって来たケースも報告されており、全国的な特殊詐欺が疑われております。
お金の話になるなどご不審に思われた場合、一旦お電話を切ってご本人(当事者)へ確認するか、警察への連絡をお願いいたします。