臨床工学部

臨床工学部について

臨床工学技士は、医師の指示のもとで生命維持管理装置をはじめとする各種医療機器の操作や保守点検を担う専門職です。

人工呼吸器や人工心肺装置、透析装置など、患者さまの命を支える高度な医療機器を安全かつ適切に管理し、確実に機能するよう維持することが私たちの重要な役割です。

高度化・複雑化する医療現場において、臨床工学技士は医師・看護師をはじめとした医療チームと連携し、患者さまの安心と安全を守るために不可欠な存在として日々の診療に貢献しています。

 

臨床工学部

生命維持管理装置とは、人工透析装置や人工呼吸器、人工心肺装置などを指し、いずれの機器も高度化・複雑化された専門性の高い機器です。それらの機器の操作・保守管理を通じ、臨床工学技士は医師や看護師と連携した業務を行っております。

 

行っている業務

腎センター業務

腎センターにおいて血液透析装置の操作・管理を担当し、安全で質の高い透析治療を支えています。患者さんが安心して治療を受けられるよう日々努めています。

心臓カテーテル検査業務

心臓カテーテル検査において医師と連携し、装置操作や環境管理を行います。安全で正確な検査を支え、患者さんの循環器治療に貢献しています。

手術室業務

手術室で麻酔器や人工心肺装置などの医療機器を管理・操作し、安全な手術環境を支えています。チーム医療の一員として円滑な治療に貢献しています。

人工心肺業務

人工心肺装置を操作・管理し、心臓手術中に循環と呼吸を代行します。高度な専門技術で安全な手術を支え、患者さんの生命維持に貢献しています。

中央機器管理業務

院内の医療機器を保守・点検・供給しています。常に適切な状態で使用できるよう管理し、安全で効率的な医療提供を支えています。

Copyright © 横浜総合病院 All Rights Reserved.