糖尿病センター

糖尿病センターについて

糖尿病は大半の患者さんが無症状です。
しかし症状がないからといって、糖尿病を放置すると全身の細胞にブドウ糖が余分に入り込んで有害な物質に変化します。これが細胞内部から細胞を障害して全身に様々な病気を引き起こします。 従って、「糖尿病は病気の原因になる病気」、「すでにお持ちの持病を悪化させる病気」です。糖尿病を治療する最大の目的は様々な病気を起こさない、持病を悪化させないようにすることです。そのためには様々な検査で全身をチェックしながら、糖尿病をしっかり治療することが大切です。

糖尿病センターでは糖尿病外来を毎日開いており、検査結果と患者様の特性をふまえて、

食事、運動、薬物を組み合わせた総合的な治療活動を展開しており、患者様に分かりやすい説明を心がけています。また、糖尿病の教育入院やかかりつけのクリニックとの連携も積極的に行っています。

 

住友ファーマ株式会社様が運営する健康情報サイト「糖尿病マイケアノート」

糖尿病の患者さんを主人公にしたドラマ、野菜を多く摂れる食事のレシピ、血糖値が良くなる運動の動画コンテンツなどを当院の田中逸医師が住友ファーマ株式会社様と共同で作成しました。是非ご覧ください。

 

コンテンツ一覧(タイトルをクリックすると外部サイトへ移動します)

食事療法
1.毎日の食事習慣
2.献立や食べ方で気をつけたいポイント
3.糖尿病レシピ

 

運動療法
1.運動のめやすと実践法
2.はじめようレジスタンス運動
3.食後すぐにできる簡単エクササイズ

 

糖尿病シネマ
「ブライとミライ」
糖尿病の予防と治療の⼤切さ、⽣活習慣の改善や薬による治療を継続する意義などについて、ふたりの漫画家のストーリーから考えることができるムービーです。YouTube住友ファーマ公式チャンネルでもご覧いただけます。

 

※同コンテンツにおける著作権は住友ファーマ株式会社に帰属するため無断掲載禁止です。

 

研究活動

糖尿病センターでは多くの患者さんの貴重な診療データをまとめて、世界に発信していく予定です。
このような研究活動により、糖尿病治療に重要な情報がもたらされることが期待されます。
糖尿病センターでは研究成果に基づいて、常に新しい治療を皆様に提供していきたいと考えております。

 

 

医師紹介

田中 逸/Yasushi Tanaka

センター長

PROFILE
  • 滋賀医科大学(1986年卒)
  • 滋賀医科大学病院
  • 東京都済生会中央病院
  • 順天堂大学病院助教授
  • 聖マリアンナ医科大学教授
  • 医学博士
  • 日本内科学会認定内科医・指導医
  • 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
  • 日本内分泌学会専門医・研修指導医
  • 日本専門医機構 内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修指導医

田中 逸

  • 糖尿病
  • 内分泌疾患

佐田 幸由/Yukiyoshi Sada

部長代理

PROFILE
  • 聖マリアンナ医科大学(2004年卒)
  • 聖マリアンナ医科大学病院
  • 医学博士
  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
  • 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
  • 日本内分泌学会専門医・研修指導医
  • 日本肥満学会認定肥満症専門医
  • 老年科専門医・指導医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本専門医機構 内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修指導医
  • 糖尿病
  • 内分泌疾患

外来担当医表

 
午前
  • 糖尿病・内分泌

田中 逸

  • 一般・糖尿病・内分泌

佐田 幸由

  • 糖尿病・内分泌

田中 逸

  • 一般・糖尿病・内分泌

佐田 幸由

  • 糖尿病・内分泌

田中 逸
長坂 昌一郎

  • 糖尿病・内分泌

田中 逸

  • 一般・糖尿病・内分泌

佐田 幸由

  • 糖尿病・内分泌

田中 逸

  • 一般・糖尿病・内分泌

佐々木 要輔

  • 一般・糖尿病・内分泌

佐田 幸由

 

午後

二井 小百合

  • 糖尿病・内分泌

田中 逸

 
  • 糖尿病・内分泌

田中 逸

  • 完全予約制

佐々木 要輔

 

※女性はピンク字で表記

【お知らせ】

糖尿病センター長 田中 逸医師の診療(午前・午後)につきましては長期院外研修のため、毎年8月は休診とさせていただきます。

Copyright © 横浜総合病院 All Rights Reserved.