メニュー

疾患と治療について

子宮鏡

子宮鏡とは

子宮鏡とは、子宮用の細い内視鏡(子宮鏡)を子宮の入り口から挿入し、子宮の内部をモニターで観察します。
そのモニターを見ながら、子宮筋腫や子宮内膜にできたポリープなどを子宮鏡の先端にある電気メスを操作し切開・切除する手術を子宮鏡手術といいます。

膣から内視鏡を挿入しますので、見えるところに傷はできません。体への負担が少ない手術です。

子宮鏡手術を行う病気

子宮鏡手術を行う病気

子宮の内腔の病気が治療の対象となります。

 

1.子宮内膜ポリープ
2.子宮筋腫(子宮粘膜下筋腫)
3.子宮腔内癒着

 

ただし子宮の筋肉にくいこんでいる部分がとても大きい方は、子宮穿孔の危険がありますので出来ません。症状としては、不正出血や過多月経をおこすことが多いです。ご自分では気づかなくても健康診断で貧血を指摘され、診断されるケースも少なくありません。また、不妊症の原因にもなります。

受診から手術、退院後まで

  1. 外来診察にて子宮の内腔に病気が疑われた場合、外来にて子宮鏡の検査(予約制)をしていただきます。

  2. 手術日程を相談します。手術前に薬を使用する場合もあります。

  3. 手術前検査を受けていただき、後日、検査結果説明と入院手続きをします。

  4. 入院・手術(入院期間は2~4日です)
    退院後は痛みや出血に応じて通常の生活に戻してください。
    手術後に薬を使用する場合もあります。詳細は担当医または病棟スタッフに相談してください。

  5. 退院後、2週間前後で外来受診していただきます。

手術

実際の写真

手術前

手術前

arrow1

手術後

手術後

子宮鏡のメリット・デメリット

メリット

  1. 見えるところに傷がなく、術後の痛みが少ないです。

  2. モニターで観察しながら行いますので、安全で的確な病巣部の切除が可能です。

  3. 入院も短く、日常生活への復帰も早いです。

デメリット

  1. 子宮鏡は視野が限られているため、どうしても摘出可能な腫瘍の大きさに限界があります。
    そのような時には一度手術を終了し、二回に分けて摘出することもあります。

  2. 子宮に穴が開いてしまう子宮穿孔というリスクがあり、約100回に一度ぐらいの頻度で発生します。
    超音波などでモニターしながら切除を進めていきますが、子宮の壁がうすくなると予期せぬ穿孔がおこることがあります。このような場合は、腹腔鏡手術、あるいは開腹手術に切り替えて、穴をふさぐ場合もあります。

  3. 手術の合併症で水中毒というものがあります。
    800回に1回程度の頻度でおこります。
    これは、手術時間が長くなると、子宮の内部に注入した液体によって血液が薄くなる現象です。
    手術時間が長引いてしまい、手術が完遂できない時には後日再び子宮鏡手術を行う場合があります。

 

子宮下手術