小児科
特徴・特色
新生児から15歳まで子どもの病気を幅広く診察しております。健診や予防接種にも積極的に取り組んでおり、病気だけでなく子どもたちの心の成長や発達もご家族とともに支援して参ります。
1)小児神経疾患
神経疾患(発達の遅れ、けいれん性疾患(熱性けいれん・てんかん))については、非常勤の先生方に週一回(神経外来は火曜日午前・午後)診察していただいております。 より専門的な検査治療が必要な場合は他院へご紹介させていただくこともあります。完全予約制になっておりますので、予約センターに電話連絡をください。
2)予防接種
- インフルエンザワクチン、単独ポリオワクチン、シナジスは予約制ですが、それ以外のワクチン(定期接種のワクチン及びロタウイルスワクチン¥13,000、おたふくかぜワクチン¥7,000)については予約がなくても接種可能です。
- 予約希望の方は予約センターへご連絡ください。
- 予約をされない場合は下記の外来担当医表をご覧頂き「予防接種」と記載のある時間帯に受診して下さい。
3)乳幼児健診
- 1ヶ月健診 毎週木曜日13:30から15:00まで受付
- 乳幼児健診 毎週火曜日13:30から15:00まで受付
※予約を希望される際は予約センターへご連絡ください。(予約がなくても当日可能です。この曜日の時間帯にご来院ください)
4)新生児聴覚スクリーニング検査
他院出生の方でも希望される方は実施可能です(料金4,000円+税)。予約センターへご連絡ください。
5)入園(学)前健診
当院の附属健診施設のあざみ野健診クリニックもしくは横浜総合病院(代表)までご連絡ください。
その他の健診について、内容を小児科外来までお問い合わせください。ただし心臓健診は小児循環器専門医はおりませんのでお受けできません。ご了承ください。
※現在、入院が必要な患者さんや診療時間外の救急患者さんについては近隣の病院を紹介させていただいております。
患者さん方には大変御迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。
※その他ご不明な点がございましたらお気軽に小児科外来へお問い合わせください。
疾患・治療紹介
気管支喘息 | 気管支が主としてアレルギーやウイルス感染によって狭まってしまった状態が気管支喘息になります。これに伴って、ゼーゼー(喘鳴)、咳、鼻水、息苦しさが見られます。まずは吸入や抗アレルギーにて対処します。ステロイドの点滴を必要とする場合もあります。 |
---|---|
熱性けいれん | 脳が未熟なために発熱とともにけいれんが起こる小児特有の病気です。てんかんとは区別すべき病態ですが、定期的な経過観察が必要になる場合もあります。 |
常勤医師紹介
- 部長代理
- 橋本 修二
-
経歴・資格
- 聖マリアンナ医科大学医学部(2003年卒)
- 聖マリアンナ医科大学病院小児科NICU
- 川崎市立多摩病院小児科
- 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科NICU
- 日本小児学会専門医・指導医
- 日本小児神経学会専門医
- 日本てんかん学会専門医
-
専門分野
- 小児科一般
- 小児神経疾患
- 小児てんかん
非常勤医師紹介
- 曜日:火曜/午前・午後
- 熊谷 公明
-
経歴・資格
- 日本小児科学会専門医
- 小児神経専門医
- てんかん専門医・指導医
-
専門分野
- てんかん
- けいれん性疾患
- 発達の遅れ
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
橋本修二 |
橋本修二 神経外来> 熊谷公明(予約制) |
升森智香子 |
橋本修二 |
橋本修二 |
橋本修二 |
午後 |
橋本修二 |
15:00~一般外来・予防接種 橋本修二 神経外来> 熊谷公明(予約制) |
中島眞生子 |
15:00~一般外来・予防接種 橋本修二 |
橋本修二 |